お花見会のテーマは、昨年に引き続き、「事務スタッフへのおもてなし」です。弁理士、特許技術者、意匠・商標担当者が、日ごろからお世話になっている事務スタッフをおもてなししよう、という企画です。
私もおもてなし側に回り、ワインセレクト&ワインサーブを担当しました。スパークリングワイン、白ワイン、赤ワイン合わせて20本、選りすぐりのワインをセレクトし、事務スタッフの皆さんにサーブさせてもらいました。白状してしまうと、「セレクトした」、といっても、実際は、知り合いの知り合いのソムリエにお願いし、選りすぐりのワインをセレクトしてもらい、あたかも自分がセレクトしたように振る舞いました。そのため、サーブ中は、それぞれのワインの説明が記載されたカンペを手放せませんでした。
私はワイン担当でしたが、日本酒サービス部隊もいました。すべて創英の担当者です。板前風の装いで、所長がセレクトした日本酒をサーブしていました。
カクテルをサーブするバーテンダーもいます。プロフェッショナルに見えるでしょ?彼らは、今でこそ創英の特許担当者ですが、昔はバーでカクテルシェーカーを振っていました。
桜の木の下で、お茶もサーブされました。この人も創英の弁理士です。八芳園の庭には、きれいな桜が咲いており、夜桜をめでながら淹れたてのお茶を堪能できました。
事務スタッフの人たちも、きっと喜んでくれたと思います。あっ、女性に囲まれている真ん中の男性は、創英米国オフィスの支配人です。この企画のために(?)日本に一時帰国しました。
この素晴らしい企画、来年もまた開催されればいいなあ。
(商標部門長T.K)
*****お知らせ******
創英では、弁理士(特許・意匠・商標)を募集中です。
次回の事務所見学会は2017年6月頃の開催を予定しています。
また随時、個別見学のお申込みも承っております(東京・京都・福岡)。
ご希望の方は、下記リンク先の「個別申込みフォーム」よりお申込み下さいませ。
https://www.soei.com/kobetsu_form/
***********

にほんブログ村

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿