2018年6月22日金曜日

♪ステップアップ♪

商標実務家を志して特許商標事務所への入社・転職を考えている人から良く聞かれる質問の1つに、「創英の所内教育システムはどのようなものですか?」というものがあります。
創英には、座学と演習を織り交ぜながら実務の基礎を学ぶ新人研修、ベテランになってからも新しいことを学び続けられる継続研修、米国短期駐在・フィリピン英語研修・海外実務セミナーなどに参加して国際感覚を磨く国際研修など、多くの研修プログラムがあります。
また、日常的には、先輩の案件を手伝いながら実務を学び、ステップアップしていくシステムになっています。 このステップアップの段階は、試用段階、補助者訓練段階、担当者養成段階、独立起稿者段階の4段階となっており、次のステップに進むためには、明確な基準が決められています。
試用段階は、いわゆる試用期間のようなもので、よほどのことがない限り、一定期間経過後に次の補助者訓練段階に進みます。
補助者訓練段階は、先輩の担当する案件を補助しながら実務を学ぶ段階です。先輩に担当する案件について、商標調査報告や意見書案を起案してみて、先輩に修正してもらいます。自分ではよくできたと思っても、先輩の赤ペンによる修正で、自分の起案が真っ赤になります。お客様に納品される報告書や意見書案は、自分の起案の原形をとどめていないことがほとんどです。
その後、先輩の修正がおおむね無くなり、お客様とも話しができるようになると、担当者養成段階に進みます。担当者養成段階は、自分が担当者として主体的に案件処理を行いますが、必ず先輩が成果物をレビュー(創英では「後閲」と言います)したうえで、お客様にその成果物を納品するという制約があります。自動車でいえば、仮免許状態でしょうか。これにより、自分で主体的に案件を担当しながらも、大きなミスやトラブルを事前に回避し、組織としての品質を担保できるようになっています。
さらにその後、先輩によるレビューの必要がなくなったと判断されると、独立起稿者段階に進みます。独立起稿者になると、いわゆる「一人前」と認められたことになり、自分で主体的に案件を担当し、お客様への成果物の納品も自分の判断でできるようになります。
先日、商標部門のK弁理士が、担当者養成段階から独立起稿者段階にステップアップしました。
所長によるステップアップ面接が行われ、その中で私の気に入っているアドバイスが2つあったので、ここに書いてみたいと思います。

1. 独立起稿者にとって最も重要なことは何か?それはすべてのことを熟知し、すべてのことを自分で対応できることではない。自分が分かることと分からないことをきちんと認識し、分からないことは迷わず同僚や上司に相談できることである。このことを絶対に忘れてはならない。

2. 独立起稿者にステップアップしたことは、いわゆる「一人前」になったということである。しかしながら、「一人前」と「一流」は全く違う。「一人前」は「一流」になるためのスタート地点である。「一人前」に満足することなく、研鑽を積み、「一流」の商標実務家になりなさい。

K弁理士、「一流」の商標実務家を目指して頑張ってください!
(商標部門長 T.K.)

***************
知財業務のプロフェッショナルを目指す若手人財を募集しています。
*****お知らせ******
6月25日(月曜) 創英・事務所説明/見学会 (東京・京都・福岡で同時開催)
対象:
・特許事務所で特許・意匠・商標の実務担当者として働くことを検討しておられる方
・実務経験/未経験は不問
・弁理士、弁理士試験合格者、弁理士志望者歓迎
詳細と申し込み要領は、創英のウェブサイトを参照してください。


にほんブログ村
にほんブログ村

2018年6月20日水曜日

♪大阪出張♪

昨日は、大阪に出張してきました。
弊所からの費用請求のことで、お客様にご納得いただけない部分があったようで、京都オフィスの担当者と一緒に説明に行ってきました。

今回のケースは、少しイレギュラーなケースで、なぜそのような請求になるのかについての説明が少し足りなかったようです。
お客様の面前で費用の説明をさせていただいたところ、すぐに了承していただけました。

昨今、電子メールが普及し、また、コンピュータシステムを用いた業務の一部自動化が進み、我々の仕事は格段に効率化されています。
その一方で、人間対人間のコミュニケーションが少なくなっているとも感じています。
しかしながら、今回のミーティングでは、いくら自動化が進んでも、仕事をしていく上では、人間対人間のコミュニケーションがとても大切である、ということを再認識しました。
今後、この点を、もう一度肝に銘じていきたいと思います。

なお、今回のミーティングでは、費用請求の話はすぐに終わり、その後は、今までに一緒に行った大阪のおいしいお店や楽しいお店の話で盛り上がり、気づいてみると、1時間以上経過していました。
その後、「社内セミナーもお願いしたい」との申し出もあり、今後もますますこのお客様をサポートしていこう、と気持ちを新たにして帰ってきました。

家に帰ってからは、FIFAワールドカップ日本VSコロンビアの後半戦をテレビで鑑賞し、アジア勢が南米勢に勝利するという歴史的瞬間も見ることができました。

大切なことを学び、また、歴史的瞬間を見て、幸せな気分で眠りについた一日でした。

今回はストーリーにマッチする写真が無いので、帰りの新幹線の中で食べた駅弁の写真を載せておきます^^;














(商標部門長 T.K.)

***************
知財業務のプロフェッショナルを目指す若手人財を募集しています。

*****お知らせ******
6月25日(月曜)
創英・事務所説明/見学会
東京・京都・福岡で同時開催
対象:
・特許事務所で特許・意匠・商標の実務担当者として働くことを検討しておられる方
・実務経験/未経験は不問
・弁理士、弁理士試験合格者、弁理士志望者歓迎
詳細と申し込み要領は、創英国際特許法律事務所のウェブサイトをご参照ください。
にほんブログ村
にほんブログ村

2018年6月10日日曜日

♪素晴らしいチャレンジ♪

先週末まで海外出張が続いたため、昨日の土曜日の夜は、久々に自宅でゆったりとワインを飲みました。
 Bee's Knees Vineyardsのワインです。
 https://www.facebook.com/BeesKneesVineyards/



















Bee's Knees Vineyardsと言われてピンと来る人はあまり多くないと思いますが、私にとっては思い入れのあるワインです。
 何故か?
 それは、このワイナリーの立ち上げ時に、私も葡萄の苗植えを手伝ったからです。















あれから3年たった今、葡萄が収穫できるようになり、ワインとして販売されるまでになりました。オーナーの方に聞いてみたところ私が植えた苗から収穫したブドウも、間違いなくこれらのワインに使われたとのことです。
 ワインつくりの前例が無い茨城県つくば市で、「ワインつくりをやりたい!」と考えたこともすごいですが、実際に行動を起こしてワインつくりを始めたところが本当にすごい!私は、こういう人を本当に尊敬します。
新しいことへのチャレンジを空想することは比較的たやすいです。しかしながら、実際に一歩踏み出すためには、相当な勇気と覚悟が必要です。その勇気と覚悟をもって、一方踏み出した人のことは、心から応援したい。これからもますます頑張ってほしいです。
ところで、このワイナリーの名前になっている「Bee’s Knees」ってどういう意味だか知っていますか?
「一流の人や物。飛び切り素晴らしい人や物」という意味だそうです。「素晴らしいワイナリー」を超える「飛び切り素晴らしいワイナリー」になることを目標にして、この名前を付けたのだと思います。
 私も、このワイナリーのオーナーの方を見習って、Bee’s Knees弁理士になれるよう、ますますチャレンジしていきたいと思っています。
 (商標部門長T.K.)

にほんブログ村
にほんブログ村

2018年6月2日土曜日

♪アメリカ出張~続編~♪

前回のブログでは、INTAアニュアルミーティングへの参加について書きました。 創英からの参加者は、皆、無事に日本(一人はワシントンDC)に戻り、通常業務を始めています。 でも、今回、私は、INTAアニュアルミーティングに参加した後、コロラドに移動し、現在、コロラド滞在中です。 コロラドは、素晴らしいところです。ホテルの周りをちょっとジョギングすると、美しい景色やキュートな動物たちを見ることができます。



















今回コロラドに来たのは、その名も「ロッキーマウンテンIP&ITインスティチュート」という会議に参加するためです。















この会議は、いわゆる国際会議ではなく、コロラド弁護士会が主催するコロラドの弁護士のための会合です。この会合で「アメリカの商標実務家が知っておくべき国際的商標実務」というタイトルのパネルディスカッションが行われ、日本の商標実務について話をするパネリストとして招待されました。
コロラドの弁護士がモデレータとなり、カナダ、イギリス、インド、中国、日本の実務家が、それぞれの国の実務を紹介し、アメリカの実務家からの質問に答えていくというとてもスリリングなディスカッションです。
何故スリリングか?それは、聴衆が全員、アメリカ英語のネイティブスピーカーだからです。いわゆる「国際会議」は、英語のネイティブスピーカーも非ネイティブスピーカーも混ざっているため、ネイティブスピーカーは非ネイティブスピーカーに配慮して、ゆっくり明確に話してくれます。しかし、今回は「国際会議」ではなく、「国内会議」ですので、参加者の話す英語のスピードが並ではなく、また、流暢すぎて単語の切れ目が分かりません(^^;)。ただ、今回は、モデレータがいろいろと配慮してくれ、何とかパネルディスカッションを乗り切りました。モデレータには、本当に感謝しています。
最後に、モデレータとパネラーの集合写真をパチリ。パネルディスカッションを成功させ、あらためて親友のようになりました。











もう1つ、仕事以外にもやり遂げたことがありました。それは、「BolderBoulder」という10kmランニングレースに参加して走り切ったことです。このレースは、コロラド州のボールダーという場所で毎年開催され、5万人以上が参加するという盛大なイベントです。全米で3番目に大きい、世界でも5番目に大きい10kmランニングレースだそうです。通常であれば、10kmを走るのは余裕なのですが、ボールダーは標高が1600mで、マラソンの高橋尚子選手がかつて高地トレーニングをしていた場所です。少し走り出すと、息が苦しくなります。
ただ、このレースはとても面白く、300mおきくらいに、バンドが音楽を演奏したり、ダンスパフォーマンスチームがダンス(例えばベリーダンス)をしたりしながら、ランナーを応援してくれます。















また、ゴール地点であるスタジアムに到着すると、そこでは、何千人という人達がランナーを迎えてくれました。この街の人たちの暖かさを感じました。















長い出張でしたが、明日、日本に帰り、来週からはまた日本でバリバリ働きます。私の不在中、いろいろと助けてくれた商標部門のみんな、ありがとう!
(商標部門長T.K.)

にほんブログ村
にほんブログ村